①チョコレートケーキ
もうすぐクリスマスですね。チョコレートケーキはスポンジから全て手作り。大好評でした。
りんごケーキはふわふわのスポンジとカリカリのキャラメリゼ、りんごの食感が楽しめます。
豆乳ブランマンジェは甘酸っぱいベリーソースと相性抜群!
②りんごケーキ
③豆乳ブランマンジェ
次回の喫茶は12/23(日)です。
2018年12月 ラスール麻生栄養課
若い栄養課のスタッフの力作。毎月の定例カフェにて。
①抹茶ケーキ
②チョコムース
今日はチョコムースの作り方を紹介します!
(分量8〜10人分)
チョコレート90g、バター45g、卵3個、砂糖30g
1.チョコレートを湯せんで溶かし、そこに常温で柔らかくしたバターを加える
2.そこに卵黄を一つづつ加える
3.卵白と砂糖を混ぜてメレンゲを作る
4.2と3を混ぜ合わせ、器に盛り付けて冷やす
寒くなると甘いチョコレートが食べたくなりますね。ムースは色々とアレンジができます。さっぱりとしたヨーグルトムースなども良いですね♪
③りんごのタルト
ただ今、ラスール麻生では新卒入職の栄養課スタッフが発信できるようにメニューブックを作成中
お楽しみにしてください。
2018年11月 社会福祉法人白山福祉会
子どもと一緒に出勤プロジェクト(祝祭日編) 祝日でママと一緒に出勤する子供達! 今日は勤労感謝の日で祝日。 小学校や保育園がお休みになり、ママと一緒に出勤する。
子どもたちもここのところインフルエンザ感染予防対策や手洗いうがい、マスク着用の徹底など、大人の行動をまねて学習するようになっています。
「お兄ちゃん、ここ水が少なくなってるよ!」自然発生的に子どもたちもコミュニティをつくり自ら自発的に動き始めています。彼らは皆違う職員の子どもたち。いつの間にか顔なじみになり、年齢の一番上のお兄ちゃんが面倒を見ている。微笑ましいです。子どもたちもきちんと大人が正しい行動をしていくとマネをして、それを子どもが実行した時には、「褒める」、「感謝する」、そうすることによってどんどん学習していくのです。
今後はリーダー他、幹部たちにも子どもたちとの係を通じて、チームをどう動かしていくかを学んでもらえるような研修も企画したいと思います。
最後は、ちゅかれた~!はい、お遊びタイムです。
今日も元気に遊びましょう。
2018年11月 社会福祉法人白山福祉会ソーシャルコミュニケーター ベアトリス