カテゴリーアーカイブ E. ソフトデザイン

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

2020年度 新入職員内定式

何とも早いもので、2019年4月の仲間のみんなとフォローアップ研修を行ったと思ったら、次は2020年4月に入職予定としている仲間の内定式。本当に早いです。現在、11名の内定者がおり、1名は遠方で都合つかず参加できませんでしたが、みんなは直ぐに打ち解けて笑顔がいっぱいの元気な内定者です。半年後に入職してくれることがとてもうれしく頼もしい状況です。

まずは、社会福祉法人白山福祉会を選んでいただきありがとうございます。

私たちは5期生です。7期生の内定者の皆さんへ応援メッセージ!緊張です!本当かなぁ。

法人5期生の榎本さん、管理栄養士としてラスール麻生から桜の丘栄養課へ異動となり成長しています!

法人5期生の佐藤さん、管理栄養士としてラスール麻生から桜の丘栄養課へ異動となり成長しています!

次は自己紹介です。

さあ、来年4月に向けてワクワク、ドキドキ、残りの学生生活をしっかり有意義なものにしましょう。

 

2019年10月1日 社会福祉法人白山福祉会

 

 

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

2019年度 合同新卒フォローアップ研修(湖成会×白山福祉会)

2019年度 合同新卒フォローアップ研修を開催しました。早いもので半年が経過しました。

入職式で出会い、互いに湖山医療福祉グループ内の法人として静岡県と川崎市に分かれ、それぞれの配属で必死に学んできました。半年経つと仲間の皆の表情も社会人としての自覚をもった凛々しい表情となっており。成長しておりました。

皆で学ぶ、口から摂取する食事の大切さなどを学び、グループワークも交えて意見交換を沢山おこない、それぞれの配属先に戻って学んだことをいかせるようにしていきます。さて、次合う時は、グループ全体の新卒フォローアップ研修。それぞれの想いをもって、また会えることを楽しみにしています。

 

2019年10月1日 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

お客様の迎え入れスタート!

本日、特別養護老人ホーム桜の丘へご入居された記念になるお客様一人目です。

いよいよ、次々にお客様がご入居される状況となります。

 

2019年9月1日 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

2019年度 入職式&合同新卒研修会@静岡

2019年度 社会福祉法人白山福祉会の入職式並びに合同新卒研修会が開催されました。

合同開催地は、静岡県富士市。湖山医療福祉グループ内の静岡エリアで運営をしている社会福祉法人湖成会と合同での新卒研修会を開催し同期の仲間と一緒に今後の目標について語り合いました。

研修会では、座学のみではなく施設見学も兼ね始めてみる様々な種類の施設に目を丸くして見入っておりました。

グループ内の法人であっても、様々なコンセプトに基づいた施設があり地域に根差した運営を心がけるように運営しております。

社会福祉法人湖成会 新卒25名、社会福祉法人白山福祉会 新卒12名と総勢36名の同期達が集まり今後の夢を語り半年後に開催予定の新卒フォローアップ研修に向けてスタートしました。

 

2019年4月5日 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

アーティストがここに

デイサービスのお客様が何やら美術本を見ながらレゴで製作を始めました。

創りたい!としきりに話されておりましたが一体何を製作されるのでしょうか?

お楽しみです。

 

2019年3月13日 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

桜の丘ユニフォームコンセプト等が決まりました。

新規特養ユニフォームが決まりました。
トップボトムともに濃いネイビー、どちらかというとシュッとしたスマートスタイル。
ポロシャツ肩には桜の丘ロゴ刺繍。
胸には色分けされたワッペン、この色分けは職種ごとですが、国家資格者の証。外部からご家族など沢山来られた時に国家資格者としてのプライドや言葉使い、態度など印象を悪くしないよう自覚を持って意識してもらう為です。
シューズも職種ごとと色分け。このシューズはチルというブランドでインナーありなので、臭くなる前に洗濯を!
このスタイルにWi-Fiインカムイヤホンとナースコール確認デバイスリストバンド。業界初の白山福祉会提案。
さて、どんなイメージでしょうか?

 

キーワードは「シュッと、スマートに。だけど動きやすいどんなヒトにも」

 

シューズ&ワッペン
シューズは職種ごと、ワッペンは国家資格別
桜ピンク(看護師)
濃グリーン(SW,PSW,公認心理師)
薄グリーン(ケアマネ)
オレンジ(認定介護福祉士、介護福祉士、スマート介護士/民間資格)
ベージュ(管理栄養士、栄養士、調理師/厨房外の外履き)
ネイビー(管理/社労士ほか)

2019年2月21日

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

RECRUIT2020 New Career !!!!!

社会福祉法人白山福祉会では、リクルート2020の募集で新たなキャリアをつくりました。

法人内システムエンジニアのキャリア。テクノロジーやAIが市場にどんどん普及されている中、法人経営においては非常に重要なキャリアになってきます。そこで、福祉の頭脳プレーとして法人内システムエンジニアを新卒から募集し新しい風を入れていきたいと思います。

工学系の学生歓迎!!

法人内SE http://www.recruit-hakusan.com/2020_se

 

2019年1月 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

インターンシップ2020

現在、インターンシップ継続中の学生を紹介します。

桜美林大学 大立亜希子さん、昨年から継続してインターンシップを行っております。

企画系インターンシップ。ヒトとヒトをつなぐコミュニケーションツールを利用者と一緒に作成中。

どんなものができあがるのでしょうか。すべての利用者と一緒に制作中。

 

2019年1月 ソーシャルコミュニケーター ベアトリス

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

2019年 必殺さばき人@こだなか

新年、こだなかでも必殺さばき人がおりました。

何とも美味しそうなな鯛のお刺身。

一皿一皿、丁寧に盛り付けられた品のあるお刺身小皿

調理員が、この日だけは”料理人”になって利用者の皆様へふるまっています。

続いて、お正月料理。何とも日本文化が感じられる食事タイム。素晴らしいです。

 

2019年1月5日 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

社会課題の解決に向けてパイロットユーザーになりました

社会福祉法人白山福祉会は2社のパイロットユーザーとして、社会課題の解決に向けて連携協力しています。

パイロットユーザーとは・・・・・・
パイロットユーザーとは、お客様にてシステムの検証をして頂き、機能の追加、改良を提案していくことを言います。 例えば、システム開発側においても、全ての業務に精通しているわけではありません。 そこで、よりよいシステムを構築するために、業務のノウハウをシステムに取り込みながらクライアントの業務にあったシステムを構築を行っていく。
つまり、社会福祉法人白山福祉会は技術と技術をつなぐ暮らしのインフラになっていくことです。

これは、社会福祉法人白山福祉会のVISIONでもある。「福祉=ヒトの暮らし」を通じて社会とつながるインフラになることにつながるのです。

 

(1)AIケアプラン( NDソフトウエア株式会社 
ケアマネージャー不要論があちこちで聞こえてきます。私達はむしろ逆だと考えています。今こそ、ケアマネージャー本来が果たすべき役割を追求する必要があると考えます。つまり「ヒト」でなければできないことです。コミュニケーション能力、社会資源最大限に活用するコーディネート力、プロデュース力。こういった能力は、スキルではなく現代の暮らし、今後の暮らしがどのように変化していくかというセンスを磨くということです。暮らしのセンスを身につけていかなければならない時代に突入したということです。

 

(2)ワイヤレスナースコールシステム~アイウェアデバイス~( ジーコム株式会社
ワイヤレスナースコールシステムは、スマホでの対応となっています。しかしながら、現場職員からしてみるとスマホであっても触って動きを止めてしまうことにストレスを感じます。その解消に向けて始まった「NonTouchデバイスプロジェクト」そのプロトタイプを提案し共同で現場の負担軽減課題と生産性向上に向けて取り組んでいます。

 

社会福祉法人白山福祉会
MISSION × VISION × VALUE

MISSION
暮らしの楽しみを感じてもらえる最高の街(福祉施設等)を創る

VISION
「福祉=ヒトの暮らし」を通じて社会とつながるインフラになる

VALUE.01 施設の中に街づくりをする
VALUE.02 ヒトの暮らしを楽しいものにする
VALUE.03 多様化された暮らしの受入と満足度向上
VALUE.04 ヒトは皆違う文化の醸成

 

2018年12月 社会福祉法人白山福祉会