カテゴリーアーカイブ G. コミュニティ

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

桜の丘進捗状況

現在、工事中の桜の丘進捗情報です。躯体が2階となっており着々と進んでいます。

特別養護老人ホーム桜の丘、第2の三井淳平アートミュージアムの開設が待ち遠しいところです。

動画をご覧ください。

この画像右下、????ですが、ラスール麻生に展示されている東大レゴ部製作の「東京警視庁」

桜の丘の形状がまさしくこの形です。

白山福祉会の定番です。定礎含め楽しみです。

 

2018年12月 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

インターンシップ2020

インターンシップの連続です! 今回は1階の入居者様と一緒に芸術工作ワークショップを開催しました。

形がどんどん見えてきましたね。何がなるかもう分かりますか。

まだまだ続きます。

 

2018年12月 ソーシャルコミュニケーター ベアトリス

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

クリスマスLIVE@ラスール麻生

もうすぐクリスマスですね。 どこに行っても、イルミネーションなど冬の雰囲気を感じます。 ラスール麻生にも冬のシーズンを歓迎するため、大人気なDRIVER‘Zがクリスマスライブをやってくださいました。

ラスール麻生の用務員も頑張ってます。

 

2018年12月 ソーシャルコミュニケーター ベアトリス

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

レゴ®認定プロビルダー三井淳平氏取材@ラスール麻生

皆さんもご存知のとおり、ラスール麻生でコラボ中の世界で16人(現在)しかいない、日本人で唯一のレゴ®認定プロビルダー三井淳平氏のラスール麻生でコラボした時に想いなど取材が行われています。(テレビ朝日)

放映は1月予定

現在、展示されているモアイ像はじめ東大レゴ部の作品も紹介してくれています。

ディレクターさんやアシスタントの方は、ここ本当に高齢者の施設?????と首をかしげておりました。

番組紹介は後程。

 

2018年12月 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

若年性認知症カフェ~第2日曜日~

①チョコレートケーキ
もうすぐクリスマスですね。チョコレートケーキはスポンジから全て手作り。大好評でした。
りんごケーキはふわふわのスポンジとカリカリのキャラメリゼ、りんごの食感が楽しめます。
豆乳ブランマンジェは甘酸っぱいベリーソースと相性抜群!

②りんごケーキ

③豆乳ブランマンジェ

 

次回の喫茶は12/23(日)です。

 

2018年12月 ラスール麻生栄養課

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

お洒落なアコーディオンリビングに変身

大学の音楽先生がラスール麻生にいらっしゃって施設内でアコーディオンミニ演奏をして頂いた。午後3階と4階のユニットに周って、アコーディオンを弾きながらご利用者様と一緒に歌った。

何ともリラックスした状態でお客様は聞きいっていました。

私も聞きたい!弾きたい!と子どもと一緒に出勤プロジェクトメンバーも合流。何とも微笑ましい日常です。

 

2018年12月 ソーシャルコミュニケーター ベアトリス

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

ふれあいcafé

若い栄養課のスタッフの力作。毎月の定例カフェにて。

①抹茶ケーキ

②チョコムース

今日はチョコムースの作り方を紹介します!
(分量8〜10人分)
チョコレート90g、バター45g、卵3個、砂糖30g

1.チョコレートを湯せんで溶かし、そこに常温で柔らかくしたバターを加える
2.そこに卵黄を一つづつ加える
3.卵白と砂糖を混ぜてメレンゲを作る
4.2と3を混ぜ合わせ、器に盛り付けて冷やす

寒くなると甘いチョコレートが食べたくなりますね。ムースは色々とアレンジができます。さっぱりとしたヨーグルトムースなども良いですね♪

③りんごのタルト

 

ただ今、ラスール麻生では新卒入職の栄養課スタッフが発信できるようにメニューブックを作成中

お楽しみにしてください。

 

2018年11月 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

彼らも学ぶリスクマネジメント(子どもと一緒に出勤)

子どもと一緒に出勤プロジェクト(祝祭日編) 祝日でママと一緒に出勤する子供達! 今日は勤労感謝の日で祝日。 小学校や保育園がお休みになり、ママと一緒に出勤する。

子どもたちもここのところインフルエンザ感染予防対策や手洗いうがい、マスク着用の徹底など、大人の行動をまねて学習するようになっています。

「お兄ちゃん、ここ水が少なくなってるよ!」自然発生的に子どもたちもコミュニティをつくり自ら自発的に動き始めています。彼らは皆違う職員の子どもたち。いつの間にか顔なじみになり、年齢の一番上のお兄ちゃんが面倒を見ている。微笑ましいです。子どもたちもきちんと大人が正しい行動をしていくとマネをして、それを子どもが実行した時には、「褒める」、「感謝する」、そうすることによってどんどん学習していくのです。

今後はリーダー他、幹部たちにも子どもたちとの係を通じて、チームをどう動かしていくかを学んでもらえるような研修も企画したいと思います。

最後は、ちゅかれた~!はい、お遊びタイムです。

今日も元気に遊びましょう。

 

2018年11月 社会福祉法人白山福祉会ソーシャルコミュニケーター ベアトリス

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

地域の子どもが普通に遊びにくる場所

地域の子どもが普通に来る場所「三井淳平アートミュージアム」。隣でデイサービスが運営されていても2階や3階で特別養護老人ホームを運営していても、短期入所のお客様が出入りしても、これが当たり前の光景です。だって、街(ラスール麻生)だもん。

施設の中に街づくりを。

 

2018年11月 ソーシャルコミュニケーター ベアトリス

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

インターンシップ活動記録@ラスール麻生

現在、ラスール麻生で桜美林大学リベラルアーツ学科の3年生、大立さんがインターンシップを行っております。

大立さんのゴールはご利用者様、ご家族、近所の人々と一緒になるために、つなぐ何かを創造たいです。

地域の子どもも、三井淳平アートミュージアムに遊びに来ており、インターンシップ生と一緒に参加。

それを達成するために芸術をツールとして異なる世代の方、色々な人々と繋がりたいです。 この間ディサービスのフロアーを使用し、ご利用者様、子供達と一緒にモザイクアートの作りしました。

何になるのかお楽しみください。The モザイクアートです。

つながる×つなぐ×暮らす

 

2018年11月 ソーシャルコミュニケーター ベアトリス