✿✾母の日✾✿
おやつはパンナコッタ!栄養課から本物のお花はプレゼント出来ないので
ローズシロップを使って香りをプレゼント!
口に入れた瞬間にふわぁーと口いっぱいにバラがひろがります(´ ˘ `∗)
そして、午後から ❀✿第2日曜日Cafe✿❀ 午後から雨が降り始め、外はどんより、、
そんな事は関係なく、利用者さまがたくさんデイサービスフロアに来てくださいました!
2018年5月13日
2018年のNew Faceたちがしっかりとお客様の心をつかんでいます。
2018年5月6日
子ども食堂ならぬ大人食堂。
現在、社会福祉法人白山福祉会ではスタッフが社会で安心して継続して働ける取組として、様々な取り組みを試みています。
その一つに「子どもと一緒に出勤DAY」を設けています。
保育園や幼稚園に通っていたとしても、休日・祭日になると困ってしまい働く意欲があっても制限されることになってしまいます。
これは、社会福祉法人白山福祉会に限ったことではなく、社会タスクとして捉えています。
また、非常勤のスタッフが夕方早い時間までしか働けない場合、子どもの寄り道場所として施設に寄ってもらい親と一緒に自宅に帰る。そんな、ごく当たり前の自然な取り組みを行おうと他のスタッフたちも協力的です。施設スタッフが子どもを育てる。
昨今、子どもが子どもらしくいるための時間や状態を親や社会が奪ってしまっているこの現状を、いち社会福祉法人が少しでも改善に向けて取り組めないだろうか?そんな想いから始まりました。スタッフも膝の上に子どもが座っていながらPCに向かって仕事をしている風景を見ていると何かほほえましくなってきます。社会福祉法人白山福祉会は、このような当たり前のことを当たり前のようにしていく取組を自然に行っていきます。
その源になっている目標は何か?それは、SDGsです。
SDGsとは、2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年~2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。
社会福祉法人として、もっと社会タスク解決に向けて貢献を!
SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」
2018年4月30日 社会福祉法人白山福祉会
KOIのぼり坂プロジェクト始動から始まったヒトとヒトのつながり。
児童養護施設と特別養護老人ホームを挟む坂道を、KOIのぼり坂と命名しよう。そんな想いからはじまった
プロジェクトがどんどんつながり始めています。
自治会、まちづくり協議会、地域住民と施設に鯉のぼりが集まり始めています。
いつの間にか、数が増えています。
そんな情報をキャッチした、タウンニュースの担当者。嬉しいものです。
こいのぼりで集いの場に https://www.townnews.co.jp/0205/2018/04/27/429805.html
2018年4月29日 KOIのぼり坂プロジェクト(髙木、高橋)
1)グループワーク形式によるチームプレー