8月24日一般内覧会初日。子どもが遊べるスペースも用意しており見学の皆さんはゆっくりとご見学、一緒に来た子供たちはプレイスペースで遊んで楽しく。職員の子ども達も来ています。そう、すでに子どもと一緒に出勤プロジェクトが始まっています。
2019年8月24日 社会福祉法人白山福祉会
外観です。周辺は障害者入所施設、養護学校など障害福祉サービスが中心の福祉エリアです。その中に障害ショートステイサービスは実施するものの特別養護老人ホームを中心とした運営が始まります。
桜の丘エントランスお迎えの看板です。
白山福祉会定番の定礎ですが、桜の丘の礎を築いた人々ということで、設計、施工、施主、法人職員、地域の方や関わっていただいた方など、今回は全て入っています。1500名
桜の丘整備にあたっては東京大学生(レゴ部)も建築関連学科ということでインターンシップ生で参加し、学生による桜をもチームにした桜の作品を製作していただきました。
入口エントランスはソファー側面がミラーとなっており圧迫感なく広々と感じる錯覚を起こしてしまいます。
何といっても、今回も常設の「レゴ®認定プロビルダー三井淳平アートミュージアム」全4作品となります。
さて、8月23日の竣工式に向けて準備が着々と進んでいます。
2019年8月17日 社会福祉法人白山福祉会
9月開設予定の特別養護老人ホーム桜の丘
に展示予定の製作品が届きました。
ゴッホ「ひまわり」
アルチンボルド「四季・春」
歌川広重「名所江戸百景 隅田川水神の森真崎」
ピエール=ジョゼフ・ルドゥーテ「キャベッジローズ」
お付き合いも6年目に突入した日本で唯一、世界で14人しかいないうちの1人、レゴ®︎認定プロビルター三井淳平氏。
とても気さくな方でとても頼もしくお付き合いさせて頂いております。
レゴ®認定プロビルダー三井淳平氏のコメント
1. 歌川広重「名所江戸百景 隅田川水神の森真崎」 元の絵から思い切ってトリミングして桜の花弁がしっかり分かるようにしました。
2. ゴッホ「ひまわり」 オレンジ色や茶色など、暖色系の色の種類をたくさん使うことで、微妙な花弁の角度を表現して立体感のある作品になるように工夫しました。
3. アルチンボルド「四季・春」 背景色に黒系の色を3色使い、奥行きを感じられるようにしました。また、花飾りにボリュームを感じられるよう花一つ一つが見えやすいように輪郭を強調するなど工夫しました。
4. ピエール=ジョゼフ・ルドゥーテ「キャベッジローズ」 茎や花弁の部分が平面的になってしまわないよう、細かく異なる色を混ぜて立体感が出るように工夫しました
2019年6月
特別養護老人ホーム桜の丘の開設まで残り3カ月。工事も順調に進んでいます。
それぞれのユニットは日本の伝統色を用いてそれぞれが個性あるユニットとなっています。
何といっても桜の丘の特徴は次の5つです。特別養護老人ホームの運営OSそのものを変えていこうとする取り組みです。
働きやすく、よりケア(気にかける)に注力してもらうためです。
社会福祉法人白山福祉会 公式キャリア採用サイト
http://www.career-hakusan.com/index
1)365日24時間看護体制
2)在宅サービスでもある高齢者短期入所生活介護でも「看取り対応可能」「365日24時間体制」
3)医療的ケアのニーズに対応しようと嘱託医師も24時間体制
4)高齢者(介護保険サービス)と障害者(障害福祉サービス)の混合拠点
5)ICT化、IoT化、AI化、間接作業のオート化(体重測定)、ハンズフリー化など負担軽減に向けた推進施設
施設運営が安定した後は、法人として次期推進プロジェクトを進めていく予定です。
予定プロジェクト
1)音声感情認識システムの導入
音声感情認識システムとは:音声感情認識システムとは、Wi-Fiインカム経由を通じてお客様との会話、職員同士の会話から喜怒哀楽状態を認識しストレス度合いをAIがリアルタイムで認識、分析する。「怒り」の指数が基準値を超えた場合は、スマートウォッチなどのデバイスを通じてアラード警報を鳴らす。(※これは、職員管理や職員評価のために導入するものではなく、自分で自分の感情コントロールができない現代人が増えたため、自分で自分の感情をマネジメントしてもらうために、いわゆる感情をもたないパートナーとして利用してもらう福利厚生の一環で導入。
2)関節業務のRPA化を図り、気にかける目をより一層増やしていく
RPA化とは:RPA(ロボット・プロセス・オートメーション)と言い、主に間接業務となるところの完全オートメーション化を図ろうとする取り組み。例えば、毎月の事務的なルーティン作業がある場合にPC内にロボットのソフトウェアを導入し自動処理化を図ったりする。専門職にはより専門性を高めてもらい、専門能力を発揮してもらおうとする試み。よって、より一層採用基準を上げていく。そして、スキルや能力、生産性向上への取り組みを前向きに取り組んでいける人材には積極的に処遇を上げていく。
時代は本当に激変してきている。福祉は過去から大きな変化のない動きで続いてきている。よく、「人の暮らしだから」と時代の変化や現代の暮らしの変化、革新にふれる運営技術などから目を逸らしてしまう専門職が多いが、本当にまったなしの時代がやってきた。もちろん人材確保は継続していく仲間を増やすために。しかし、昔の都市伝説のように働き手がいくらでもいると錯覚を起こしてしまっている井の中の蛙状態になっている狭い業界の、そして狭い施設の中だけの、狭い部署の中だけの考えになっては、職員の処遇向上に向けた取り組みなど出来ないと考える。だからこそ、変えていかなければならない。でも、どこまでいっても「ヒト中心で」
開設まで残り3カ月、同じ方向に進んでいける仲間を募集しています。
リクルート新卒採用2020
春採用が残り1か月となりました。7月からはいよいよ夏採用がスタート。
白山福祉会ってどんな会社?来て、見て、感じて、自分で決める。
採用試験はありません。社会に出たことのない学生の皆さんに能力を求めても、それは難しい。
有名な企業に入社するというステータスや見得よりも、どれだけ自分の価値を高めようとしているか、
どれだけ自分をしっかりもって自分を追求しようとしているかといった人間そのものの価値を大切にします。
社会福祉法人白山福祉会 公式新卒採用サイト「めざせ、もっと自分2020」
http://www.recruit-hakusan.com/index.html
2019年5月26日 社会福祉法人白山福祉会
2019年度 社会福祉法人白山福祉会の入職式並びに合同新卒研修会が開催されました。
合同開催地は、静岡県富士市。湖山医療福祉グループ内の静岡エリアで運営をしている社会福祉法人湖成会と合同での新卒研修会を開催し同期の仲間と一緒に今後の目標について語り合いました。
研修会では、座学のみではなく施設見学も兼ね始めてみる様々な種類の施設に目を丸くして見入っておりました。
グループ内の法人であっても、様々なコンセプトに基づいた施設があり地域に根差した運営を心がけるように運営しております。
社会福祉法人湖成会 新卒25名、社会福祉法人白山福祉会 新卒12名と総勢36名の同期達が集まり今後の夢を語り半年後に開催予定の新卒フォローアップ研修に向けてスタートしました。
2019年4月5日 社会福祉法人白山福祉会