ホーム

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

将来の頼もしいスタッフたち

本日のデイサービス。11月5日に開催された地域貢献事業「親子で学ぼうレゴ教室」に参加した子どもたちがラスール麻生のプレイルームに遊びに来て、そのままデイサービスに参加しています。

スタッフたちもタジタジでした。なぜかリハビリ体操をしていると子どもたちが自然とそこに参加。何とも地域社会では当たり前の光景です。これが私ども白山福祉会が目指すこと。福祉の仕事、暮らしの現場って楽しい!と子どものころから自然に感じてもらえる環境を整えることが本当は必要ではないかと今日あたらめて感じました。

なぜか、利用される方がお元気に。どんなにお客様に接するスキルを高めても、子供たちの声には叶わないのかもしれません。

最後は一緒にパタカラ体操。子どもたちにとっては楽しい課外事業ですね。

 

2017年11月11日 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

インターンシップ2019

インターンシップ2019の新たなプログラムが1月より開始されます。学生の皆さん、有意義で楽しいプログラムに是非ともご参加ください。近日公開予定。

 

2017年11月5日

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

平成29年度 地域貢献事業開催

本日、平成29年度法人地域貢献事業として「親子で学ぼうレゴ教室」を開催しました。

王禅寺中央小学校×東京大学レゴ部×白山福祉会が一体となって楽しい事業となりました。

今回は、元祖東大レゴ部といわれる「球体」について、四角いものを使ってなぜ球体が作れるのかを講義していただき、講義とワークショップを交互に行いながら、家族の皆さんに制作してもらいました。

思ったよりもお父さんが多く、大人もはまるレゴ教室を次は企画していきたいと思います。

とにかく参加数に圧倒されました。76名、ラスール麻生でワークショップ開催以来初めての数で子どもたちの熱気が伝わってくる事業でした。制作が早い子から、考えながら一つ一つ進めていく子もいれば、色んな表現の仕方でとても個性あふれる子供たちが沢山参加していました。

最後に、子供たちからとパパママからの質問に学生たちも丁寧に答えてとても和やかな雰囲気となっております。

最後にお決まりの全員で記念撮影。

次年度は、小学校の10周年記念ということもあり何か地域への貢献ができればと考えております。

社会福祉法人白山福祉会の地域貢献事業、本日は香川県からお客様も見学に来られています。香川県仲多度郡多度津町で、歯科医院・こども矯正歯科クリニックを現在開設にむけて準備中で、レゴを使って様々な取り組みを行っていきたいと考えていらっしゃり、私ども白山福祉会の取り組みを是非とも参考にしたいとのことで今回、遠方から見学に来られています。同じような地域貢献、社会貢献への考え方をもつ法人が増えていくとより一層地域が活性化していくのではないかと私たちも考えております。

画像後ろ)東京大学レゴ部

画像左前)なないろ歯科・こども矯正歯科クリニック 院長  白﨑  俊 様

 こちらから

画像右前)特別養護老人ホームラスール麻生 施設長 久賀 公嗣

 

 

2017年11月5日 社会福祉法人白山福祉会

 

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

リクルート2019 施設見学会スタート

リクルート2019の施設見学会がスタートしました。

あくまで施設見学会となりますので、私服でOK!

 

社会福祉法人白山福祉会 新卒採用サイト

社会福祉法人白山福祉会 マイナビ2018

直接応募はこちらから recruit@hakusan-fukushikai.com

 

社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

平成29年度 地域貢献事業(東大レゴ部×地域小学校PTA×白山福祉会)

平成29年度地域貢献事業のひとつでもある、地域の子ども、親子を東京大学レゴ部とつなぎ、今、大切にしなければならない家族のコミュニケーションを題材に講義とワークショップを行います。(東大レゴ部×地域小学校PTA×白山福祉会)

東京大学レゴ部の十八番でもある「球体」。レゴ®認定プロビルダー三井淳平氏からはじまったこの美しい球体。四角の物できれいな球体をつくる。相反していモノですがこれがレゴで表現する醍醐味かと思います。

 

日時:平成29年11月5日 13時~15時 見学は自由です。

場所:特別養護老人ホームラスール麻生(レゴ®認定プロビルダー三井淳平アートミュージアム内)

この度は一般から募集を募るワークショップではないためご容赦ください。

 

2017年10月16日

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

第39回日本臨床栄養学会総会へ参加

本日、第39回日本臨床栄養学会総会へ参加してきました。

ラスール麻生、こだなかと各拠点の管理栄養士が合計で4名、そして来春入職予定で内定証書授与式が終了したばかりですが新卒2名が一緒に参加しました。

総会の中では、ランチョンセミナーにて湖山医療福祉グループ内法人からのセミナーが行われ有意義な時間となりました。その他にも管理栄養士にとっては参考になるセミナーなど沢山開催されており参加したスタッフと来春入職予定の新卒にとっては学ぶ良い機会になったことと思います。

 

第39回 日本臨床栄養学会総会 ランチョンセミナー

10月14日(土)第1会場 共催:医療法人財団百葉の会銀座医院(12:15~13:15 ランチョンセミナー5)
座長:遠藤 忠雄(湖山医療福祉グループ社会福祉法人カメリア会 特別養護老人ホームカメリア 診療所)
「認知症にも効果あり!?~チョコレートは甘いだけではなかった~」
1  竹田 義彦(湖山医療福祉グループ医療法人財団百葉の会銀座医院)
2  高橋 真弓(湖山医療福祉グループ医療法人社団平成会介護老人保健施設グリーンケアハイツ)
3  吉田 幸枝(湖山医療福祉グループ医療法人社団平成会介護老人保健施設グリーンケアハイツ)

 

2017年10月14日

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

新入職員フォローアップ研修(フレッシャーズフェス)

10/10,11日と両日で、2017.4月に入職した新卒が一同に集まるフォローアップ研修「フレッシャーズフェス」。

本年度もグループ内のカメリア会と合同での参加です。さて、来年度は何人の参加になるでしょうか。

 

2017年10月11日

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

第2回内定証書授与式(ラスール麻生)

3名の栄養職となる元気の良い新卒です。来春がとても楽しみです。

 

2017年10月8日

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

第1回目 内定証書授与式(こだなか)

平成30年4月に入職する学生の内定式を開催しました。

内定者全員の予定が合わず一度に開催することができなかったため配属先毎で内定式を開催しています。

10月1日は特別養護老人ホームこだなかでの内定式

2名の栄養職となる元気の良い新卒です。来春がとても楽しみです。

さて、次は10月8日に第2回目の内定式が特別養護老人ホームラスール麻生で開催予定としています。

 

2017年10月1日