カテゴリーアーカイブ I. 三井淳平アートミュージアム

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

嵐にしやがれ×東京大学レゴ部

東京大学レゴ部との共同ワークショップもはや5年。作品のほとんどがラスール麻生に常設展示されています。

ついに彼らがテレビに。ますますの活躍です。これからも社会福祉法人白山福祉会は彼らとともに地域貢献事業でコラボし続けます。

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

Coming Soon@三井淳平アートミュージアム

ついに、レゴ®認定プロビルダー三井淳平アートミュージアムにやってくる。

モアイ像(高さ1.8M)がやってきます。

極めろコンセプト、追求しようコンセプト。つながる×つなぐ×暮らす

お楽しみに。

 

 

2018年7月 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

東京大学生/実践型インターンシップ第2回目(桜の丘)

東京大学生 金子くんの実践型インターンシップ第2回目

前回は初回参加ということもあり緊張、緊張、緊張でしたが、第2回目で既に慣れており設計にも質問したりととても有意義な感じでした。同じ東大生の学部の学生より3歩リードくらいの実践です。いよいよ、次回からは工事現場にて会議です。現地の調査やモニタリング他、現場さながらでの実践感を体験することとなります。

 

2018年5月28日 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

里帰りの東大レゴ部@東京大学5月祭

ラスール麻生にある東京大学レゴ部作品。東京大学5月祭のために里帰り。

現在、桜の丘施設づくりにインターンシップ中の金子君も迎えてくれました。

数々の製作品。素晴らしいですね。

何といっても親子連れが多い!この雰囲気は、まさしくラスール麻生のイベント時と同じ。

日本銀行

ラスール麻生エレベーター前のドーム内にいる新幹線が里帰り。

芸術は爆発だ!の太陽の塔も里帰り。

神奈川県川崎市から東京都へ里帰りの東京タワー。

 

2018年5月30日 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

平成29年度 地域貢献事業開催

本日、平成29年度法人地域貢献事業として「親子で学ぼうレゴ教室」を開催しました。

王禅寺中央小学校×東京大学レゴ部×白山福祉会が一体となって楽しい事業となりました。

今回は、元祖東大レゴ部といわれる「球体」について、四角いものを使ってなぜ球体が作れるのかを講義していただき、講義とワークショップを交互に行いながら、家族の皆さんに制作してもらいました。

思ったよりもお父さんが多く、大人もはまるレゴ教室を次は企画していきたいと思います。

とにかく参加数に圧倒されました。76名、ラスール麻生でワークショップ開催以来初めての数で子どもたちの熱気が伝わってくる事業でした。制作が早い子から、考えながら一つ一つ進めていく子もいれば、色んな表現の仕方でとても個性あふれる子供たちが沢山参加していました。

最後に、子供たちからとパパママからの質問に学生たちも丁寧に答えてとても和やかな雰囲気となっております。

最後にお決まりの全員で記念撮影。

次年度は、小学校の10周年記念ということもあり何か地域への貢献ができればと考えております。

社会福祉法人白山福祉会の地域貢献事業、本日は香川県からお客様も見学に来られています。香川県仲多度郡多度津町で、歯科医院・こども矯正歯科クリニックを現在開設にむけて準備中で、レゴを使って様々な取り組みを行っていきたいと考えていらっしゃり、私ども白山福祉会の取り組みを是非とも参考にしたいとのことで今回、遠方から見学に来られています。同じような地域貢献、社会貢献への考え方をもつ法人が増えていくとより一層地域が活性化していくのではないかと私たちも考えております。

画像後ろ)東京大学レゴ部

画像左前)なないろ歯科・こども矯正歯科クリニック 院長  白﨑  俊 様

 こちらから

画像右前)特別養護老人ホームラスール麻生 施設長 久賀 公嗣

 

 

2017年11月5日 社会福祉法人白山福祉会

 

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

平成29年度 地域貢献事業(東大レゴ部×地域小学校PTA×白山福祉会)

平成29年度地域貢献事業のひとつでもある、地域の子ども、親子を東京大学レゴ部とつなぎ、今、大切にしなければならない家族のコミュニケーションを題材に講義とワークショップを行います。(東大レゴ部×地域小学校PTA×白山福祉会)

東京大学レゴ部の十八番でもある「球体」。レゴ®認定プロビルダー三井淳平氏からはじまったこの美しい球体。四角の物できれいな球体をつくる。相反していモノですがこれがレゴで表現する醍醐味かと思います。

 

日時:平成29年11月5日 13時~15時 見学は自由です。

場所:特別養護老人ホームラスール麻生(レゴ®認定プロビルダー三井淳平アートミュージアム内)

この度は一般から募集を募るワークショップではないためご容赦ください。

 

2017年10月16日

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

東京大学レゴ部×ラスール麻生

東京大学レゴ部から作品がやってきました。東大×福祉、あまりイメージが湧きませんが、地域コミュニティ形成の役割を果たしています。早速、地域の子どもたちが「レゴランド(ラスール麻生)へ行く!」となっているようでした。

作品No.1「地球」

四角のものを使用しているのに、本当に丸だ!という感じです。

作品No.2「武道館」

これまた凄く精密に計算された作品です。

作品No.3「東京都庁」

最近では都庁で別の話題もありますが、本当にリアルな作品です。

作品No.4「警視庁」

道路にあるパトカーもリアルです。ん~、どこかで見たような光景です。

そうです、Plan”A”に似てませんか。特別養護老人ホーム桜の丘(平成31年5月新規開設)

皆さま、是非とも特別養護老人ホームラスール麻生併設のレゴ®認定プロビルダー三井淳平アートミュージアムに遊びにお越しください。施設の中に街づくりを!レゴがヒトをつなぐコミュニケーションツール!

レゴ®認定プロビルダー三井淳平アートミュージアム

 

2017年9月28日

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

レゴ®認定プロビルダー三井淳平アートミュージアムパンフレット【簡易版】です

J (2) J (1)

レゴ®認定プロビルダー三井淳平アートミュージアムパンフレット【簡易版】です。

是非、ご活用ください。

社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

タウンニュース「未来の名古屋駅」が掲載されています。

SKM_C36817061516260

ラスール麻生に展示されています、JR名古屋高島屋様からの寄贈製作品(製作者:レゴ®認定プロビルダー三井淳平)がタウンニュースに掲載されています。

是非ともラスール麻生に遊びにきてください。

2016年6月15日 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

テレビ放映されました(東海テレビ放送)

1

今、レゴでつながるコミュニティ
白山福祉会と同じ考えをもっている方たちは、学生たちの方が多かったりするかもしれません。

レゴそのもので何かをするのではなく、レゴがコミュニケーションツールとなり人と人、地域と施設、社会と施設がつながり、暮らしにつながっていく。それが白山福祉会の考えていることです。

とかくレゴが大好きでレゴで何かをつくることが好きだから導入していると勘違いされている方が多いですが、私どもはレゴそのものはスマホを活用したSNSなどと同じで、レゴそのものがコミュニニケーションツール(スマホ)になっていると認識しているだけです。何かを介して人が繋がっている現代をよく見ているからこそ、そのように考えているのです。

「ひと」と「人」が直接的につながる時代は終わりました。
「ひと」と「人」が間接的につながる時代になっています。

平成29年4月1日のレゴランドジャパンのオープンに先駆けて東海テレビ放送の方が取材に来られていました。放映されていますので是非ともご覧ください。

2017年4月1日 社会福祉法人白山福祉会