本日は、ママと一緒に出勤日。お手伝いをたくさんしてちょっと疲れてきたので休憩とります。
終わったら、何しようかなぁ?
これデイサービスセンターの風景です。
2018年11月 ソーシャルコミュニケーター ベアトリス
今日は敬老の日で祝日。小学校や保育園がお休みになっています。
働くママさんはさて、大変。今日も元気に子どもと一緒に出勤プロジェクト実施。
隣ではデイサービスセンター、ここは地域交流スペース。2組のお子さんが出勤していつの間にか3姉妹に!
小学校のお子さんは何と宿題持参!えらい!ボランティアでお手伝いもして自然に場が和みます。
仲の良いお子さんです。最初に来たときは不安げな表情でしたが、今では、ママ楽しい!です。
利用者との交流も自然な形で発生しており何とも微笑ましいです。
地域交流スペースでは、ご家族がお客様と団らん、その横で子どもがワイワイ遊び、そしてデイサービスセンターではお客様が歌を歌いながら楽しんでいる何とも街らしい風景がそこにあります。
2018年9月 社会福祉法人白山福祉会
9月8日(土)16時から特別養護老人ホームラスール麻生で彩流祭が開催されました。当日は地域から大勢の方がお見えになり500名以上の大盛況なお祭りとなりました。
今年も同様に来春入職予定の内定者がボランティアで来てくれており養護学校の学生さんもボランティアで先生と一緒に参加してくれました。さて、テントを。
スタッフで構成したソーラン節チーム。いざ出陣。本日お祭りの日のために地域交流スペースの子供プレースペースも拡張しワイワイガヤガヤと楽しんでいます。
9月ですが、まだまだ暑い日が続いています。スタッフ一同、汗を流しながらお客様のために地域のために必死に動いています。綿菓子、かき氷、ドリンク、風船すくい、そして、本年度もグループ内姉妹法人の湖成会(静岡)からも元祖富士宮焼きそばを引っ提げて大盛り上がりでした。
社会福祉法人湖成会 http://www.s-koseikai.jp/
いよいよ盆踊りが始まりました。本番前の地域や職員の子供たちによる太鼓たたき。当日は湖山理事長もかけつけていただきとても楽しまれました。
本番の太鼓は、職員によるもので本格的な太鼓たたきが行われ湖山理事長も驚かれておりました。
また、当日はお祭り好きなお客様をお祭りの日に看取り、少しでもお祭りの音を聞いてもらいたいというスタッフとご家族の想いが一つになり、看取った後に外のお祭りの音を聞いていただき、ご家族様も感極まって大変喜ばれるシーンもありました。
ソーシャルコミュニケーターのベアトリスさんも日本の踊りをスタッフと一緒に踊ってもらい一体となって楽しめました。
お祭り終わったけど、おもしろかったでちゅ。いつもママと一緒に出勤してたけどお祭りはたのしかった!
2018年9月8日 社会福祉法人白山福祉会
あれ?これは何ですか?
こちらの写真は、法人事業部長が、スタッフのお子さんと一緒に働いています。