カテゴリーアーカイブ F. 暮らしのデザイン

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

つながる×つなぐ×暮らす

何かが起こるワクワクDAY。

本日は地元中学校のボランティアクラブから大勢参加。

ん~いつの間にか踊ってる子がいる!

UNOですね。

オセロもなかなか手ごわいぞ!

踊りだしたい気分になっている模様。

将来の法人を担う人材が来てくれると期待しています。

福祉とはヒトの暮らし。それを早い段階から感じてもらえると仕事が楽しくなることです。

 

2018年8月 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

子どもボランティアは素晴らしい

子どもと一緒に出勤しよう。実は子どもたちは、素晴らしいボランティアスタッフ。

今日は、何するのかな?今日も一日、ボランティアよろしくお願いします。

 

2018年7月 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

子どもと一緒に出勤DAY

子どもと一緒に出勤DAY。今日は女の子。

デイサービスご利用のお客様の昼食準備。自分で何でもしたがる年頃ですね。

ご利用者様も一緒に家にいるみたいな雰囲気で楽しんでいます。

何とも頼もしい事業所です。

 

子どもと一緒に出勤して何が悪い!子どもと一緒に出勤プロジェクト

2018年7月26日 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

子どもと一緒に出勤DAY

本日の”子どもと一緒に出勤DAY”3組目のスタッフです。

デイサービスで何やら子どもがカルタを読み上げ。ご利用者が探す。何とも普通だけどほほえましい

光景でしょうか。本日は3兄弟が出勤。一人はお年寄りと一緒にカルタ。二人はガヤガヤ走り回って賑やかに。

心地の良い空間づくりです。

 

2018年7月 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

あと何日寝ると夏休み?

本日の遊びに来た子どもたち。えらい!宿題を持ってきている。

さて、問題です。スウェーデンの国旗はどれでしょうか?

と話しながら国際交流を子どものうちから始めよう。

これが、特別養護老人ホームラスールの日常風景です。

 

2018年7月 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

茶話会@こだなか

特別養護老人ホームこだなかにて茶話会が開催されました。何とも色合いが素晴らしい。

お店買ってきたものではなく、料理長が腕を振るってくれました。まさに和食の職人。

この繊細な色合いともてなし感が素晴らしい。感動しました。味はとても品がありお客様も大満足です。

お客様のもとへ運ぶ際は、施設の裏庭にあるアジサイを添えて。

お茶まで本格的です。

 

2018年6月 特別養護老人ホームこだなか

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

東京大学生/実践型インターンシップ第2回目(桜の丘)

東京大学生 金子くんの実践型インターンシップ第2回目

前回は初回参加ということもあり緊張、緊張、緊張でしたが、第2回目で既に慣れており設計にも質問したりととても有意義な感じでした。同じ東大生の学部の学生より3歩リードくらいの実践です。いよいよ、次回からは工事現場にて会議です。現地の調査やモニタリング他、現場さながらでの実践感を体験することとなります。

 

2018年5月28日 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

大正琴で多世代交流@ラスール麻生

今日は大正琴のミニイベント。

子どもと一緒に出勤プロジェクトで参加している職員の子どもたち。今日は、いつも出勤してくれているときのレポートをもらいました。なんて学びの姿勢を持ち合わせている子どもでしょうか。こうやって子どもにとっての情操教育が特別養護老人ホームの中で自然とできるのです。

ありがたいことです。もう既に社会福祉法人白山福祉会の一員となっていることでしょう。姉妹そろって、心のあたたかい、そして優しい視点をもった将来の幹部候補を目指してほしいと願っています。

 

2018年5月27日 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

スウェーデンの交流会@ソーシャルコミュニケーター

今日は異文化交流イベント「スウェーデンの交流会」昨日、一ウェーデンのチョコボールを作るイベントを行いました。ディサービスと地域交流スペースで参加総勢65名。午前中と午後に分かれて皆さん楽しまれています。利用者、隣接の児童養護施設子どもと先生、ご家族様、ご縁あって車椅子を利用されている外部からのお客様も飛び入り参加していただきました。桜の丘(H31.9開設)では、障害福祉サービス(短期入所)も運営することから色々とつながりのある交流もできました。また、スウェーデンからのお客様もいたのです。大成功のイベント!

午前の様子ですが、手を振っていらっしゃる男性利用者はベアさんと英語で会話。入居中は全て英語での会話です。午前中はとても和やかで皆さん笑顔が素敵です。

午後からはいよいよ大人数での参加。これだけ異文化に触れることのできる交流が身近にできることも頼もしいことです。

Swedish cultural exchange meeting!
The whole day yesterday, in the day‐service area and in the lounge space, we held a Swedish dessert event.
Due to a lot of people wishing to take part of this highly popular event, we divided in into 2 rounds.
 Residents, children, family and staff members, in total 65 people took part of the event!
It was a huge success !
Not only did our Swedish staff (Bea) take part of it,  but other Swedes also came to take part of the event!
2018年5月20日 ソーシャルコミュニケーター ベアトリス
投稿者:社会福祉法人白山福祉会

異文化交流イベント

 

5月20日(日)

2018年の新社員、スウェーデンの”NEW FACE”スウェーデンのお菓子の作り方を教えて、皆さまと一緒にチョコボールを作りましょう。

場所は:
特別養護老人ホーム ラスール麻生
1階 地域交流スペース / ディサービスを使う予定があります。
小田急線「新百合ヶ丘駅」
小田急バス「大谷行」又は「聖マリアンナ病院行」に乗り「白山北緑地前」下車
バス停留所の正面が小高くなっており学校跡地に建てられた黄色の建物

ご家族、ご近所の方もお誘いあわせの上是非
ご参加ください。
コーヒー、ジュースなどドリンク各種をご用意しております。

アレルギーの注意:
ココナッツフレーク
オートミール

ご協力お願い致します。

 

2018年5月