自宅で住むことを続けるか、老人ホームに入るか。スウェーデン人はどちらを選ぶのだろうか?
自宅で住むことを続けるか、老人ホームに入るか。スウェーデン人はどちらを選ぶのだろうか?
早いですね。入職式シーズンかと思いきや次は鯉のぼり。
空に太陽が、空に鯉のぼり??????ラスール麻生と同時開設した、児童養護施設(市内法人運営)と合同で子どもたちに喜んでもらおう、地域のヒト達やそれぞれの施設来る地域の方にも喜んでもらおうと互いの施設どうしをワイヤーでつなぎ、鯉のぼりをリアルな状況にしました。
日常的に子どもたちとの交流もあり、朝は行ってきます(幼稚園)。帰りはただいま(幼稚園)。
そんな互いの法人で、こいのぼりプロジェクト!建物と建物をワイヤーで結び、鯉のぼりが空を飛んでいる状況をつくりました。
ラスール麻生に行く敷地内道路を通るヒトは多いのできっと喜んでいただけるでしょう。
つながる×つなぐ×暮らす
2018年4月14日
♡ホワイトデー♡ « お昼»
オムライス(パセリかけすぎました)
キャベツとセロリのサラダ
いちご
野菜ジュース « おやつ»
レアチーズケーキ
〖 3階フロアでは職員さんの手作りマドレーヌ!〗 今回、初挑戦したのが« 写真2»のソフトのオムライス!ヽ(´▽`)ノ
今までは白粥をスベラカーゼでゼリーにしてから具などをのせていました。
今回はケチャップライスのお粥を使ってゼリーに!
塩分を含むものをスベラカーゼを使って固めるには再加熱が重要だそうです!!
なので、1度ミキサーにかけたものを再加熱して、たまご、ケチャップ、パセリをトッピングし提供。
反省点として再加熱から固まるまでに時間がかかったので、余裕もって早めに調理するべきでした。。 ソフト食の作り方や盛り付け方をもっと学んで、栄養課全員同じように提供できるようレベルアップを図りたいと思います!!٩( ‘ω’ )و
2018年3月16日 ラスール麻生栄養課
本日のデイサービス。11月5日に開催された地域貢献事業「親子で学ぼうレゴ教室」に参加した子どもたちがラスール麻生のプレイルームに遊びに来て、そのままデイサービスに参加しています。
スタッフたちもタジタジでした。なぜかリハビリ体操をしていると子どもたちが自然とそこに参加。何とも地域社会では当たり前の光景です。これが私ども白山福祉会が目指すこと。福祉の仕事、暮らしの現場って楽しい!と子どものころから自然に感じてもらえる環境を整えることが本当は必要ではないかと今日あたらめて感じました。
なぜか、利用される方がお元気に。どんなにお客様に接するスキルを高めても、子供たちの声には叶わないのかもしれません。
最後は一緒にパタカラ体操。子どもたちにとっては楽しい課外事業ですね。
2017年11月11日 社会福祉法人白山福祉会