カテゴリーアーカイブ H. インフォメーション

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

日本テレビ「ヒルナンデス」でラスール麻生のチラ見

12月5日放映の日本テレビ「ヒルナンデス」でラスール麻生のチラ見ができます。

37分20秒くらいから三井淳平氏の場面でチラ見ができます。

 

12月7日 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

負けられない暮らしがここにはある!

99歳になっても、まだまだ続きます!

 仕事が大好きなご利用者様が午後スタッフと一緒に脳のトレーニングをしました。
 計算問題は満点!ここには、まだまだ”負けられない暮らしがある”

頭があがりません。職員一同。

 

2018年11月 社会福祉法人白山福祉会 ソーシャルコミュニケーター ベアトリス

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

”めざせ、もっと自分アップデート2020”始まっています

社会福祉法人白山福祉会「めざせ、もっと自分アップデート2020」RECRUIT2020がスタートしています。

 

2018年11月 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

東大レゴ部×地域小学校×白山福祉会ワークショップ

東大レゴ部×地域小学校×白山福祉会ワークショップが開催されました。

昨年同様、東大レゴ部の十八番「球体」の講義を交えたワークショップ。

子どもたちの目はギラギラ。

パパ、ママの方が夢中だったような感じです。

総勢60名、1階デイサービスの会場は満員御礼状態。

「小さなプレートでこんな大きな物がつくれることを知りました。」と子どもならではの意見。

さて、次年度も開催されることでしょう。何より、宿題を持って日常的に施設に遊びに来る子供たちが増えていきます。

 

2018年11月4日 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

ハロウィン!

10月ってハロウィーン!

今月全てのユニットでハロウィンランタン手作りしました\(^_^)/
秋の雰囲気を感じられるようにご利用者様と一緒にランタンを作りしました!

作り方が簡単なので誰でもできると思います。

①オレンジA4の紙1枚が6分に切る
②コップの上に付ける
 ③はしを底につける
 ④丸い形ができてから黒い紙から顔を切って付けて
 完了やってみませんか

 

2018年10月

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

地域貢献事業2018@ラスール麻生

本年度も恒例の地域貢献事業実施の時期が来ました。

東大レゴ部×地域小学校×白山福祉会でのワークショップ開催です。

※一般の参加募集はありませんが当日見学することは可能です。プレイスペースもありますのでお越しください。

 

2018年11月04日(日)13時~15時

特別養護老人ホームラスール麻生1階デイサービスセンター

 

2018年10月 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

桜の丘工程会議 with 東京大学レゴ部インターンシップ生

本日は、特別養護老人ホーム桜の丘の工程会議。数回参加が出来ず久々の参加です。なんと、東京大学レゴ部の金子さんは東大大学院の試験のため勉強しておりましたが無事に合格!大学では工学部で建築について学んでおり桜の丘の礎を築いてほしいものです。

工程会議ではプロジェクターを利用してひとつひとつ、現場の動線を確認していきながら良い施設づくりに向けて議論しています。

緊張感ある工程会議、終了すると笑顔も見られ、彼にとってとても良い学びの場になるかと思います。

 

2018年10月 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

刻み・ソフト食の食事会

今回のレストランラスールのメニューは

 前菜:魚テリーヌ
メインディッシュ:ラザニア
スープ:コンソメスープ
コンポート: りんごのシロップ煮
アイス:バニラアイス
ムース: かぼちゃムース
極刻みからソフトまでの4形態の利用者さまに対象しておりました。
しかし、利用者様だけではなく、職員さんにも参加させました。
食べるの楽しみって食形態は関係ないです。
 いつもと違う雰囲気で、利用者さまがニコニコしながら、楽しんでました(^^♪。
2018年10月 ソーシャルコミュニケーター ベアトリス
投稿者:社会福祉法人白山福祉会

ハロウィンお食事会

お食事会 10/6.10/20.10/21の3日間でデイフロアを使い、夕食時に極刻み~ソフト食事会を開催しました。
食事形態は6つ。常食、粗刻み、極刻み、極刻みとろみ、ミキサー、ソフト

今回の主な対象者は極刻みからソフトまでの4形態の利用者さま。

この食事会はみんな同じ物が食べられるからです!
食形態が違うからと言って、見た目やみんなと違う物ということはありません。
みーんな同じ食事を食べるお食事会なのです

普段の食事摂取量が2~5割程度の利用者さまもペロリと完食!!
いつもと違う空間、音、人、料理、、、
落ち着かない様子も見られた利用者さまも食事をすればニコニコ

こんな様子が見られるお食事会を定期的に開催できるようにしたいです。改めて、多職種協働の大切さが分かる機会でした。

2018年10月 ラスール麻生 栄養課

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

こやまカレッジスクーリング継続中(実務者養成講座)

介護福祉士実務者養成講座スクーリング KOYAMA College。こやまカレッジはグループ職員のみならず、広く一般の介護福祉士を目指すすべての方にも受講していただいております。

本日のテーマは:
・食事の介助指導
・口腔ケアの指導
本日の担当はラスール麻生のセラピスト渡邊さんと人材育成の藤井さんでした。
皆さま介護福祉士資格取得頑張ってください!

本日のテーマ
・食事の介助指導
・口腔ケアの指導
本日の担当はラスール麻生のST渡邊さんにも参加頂き、正しい方法を学びました。
介護福祉士資格取得に向けてがんばろう!
2018年10月 社会福祉法人白山福祉会