タッチする。動きを止める。打つ。を無くして負担軽減したい。
現場で直接利用者にかかわるスタッフ(全ての職種)の利用者とかかわる時間をもっと生み出したい。そんな想いからはじまったプロジェクト。まずは、現在、新規開設に向けて準備している「桜の丘」で導
入を進めようとしています。
NonTouchデバイスとは、いわゆる”ハンズフリー化”
利用者にかかわっている際の作業を止めない。このストレスを何とかしたい。もう、まじかに来ている。
意外と理解されていない、介護現場で働く者にとっての本当のロボット化。なんでもかんでもデバイスをつくって、それを機械化と言っても本当の機械化になるのだろうか?人出不足の解消になるのだろうか?
そもそもデバイスをつくれば、触る行為が発生することから現場スタッフにとって一番煩わしい行為である。この触る行為の時間を極力短くすることによって、利用者とかかわる時間を多くしていこうとしているのがこのプロジェクト。
いよいよはじまりました。
著者について