平成31年9月に開設予定の特別養護老人ホーム桜の丘での就労前に事前入職して学んでいるスタッフです。
桜の丘が開設とともに異動予定としているPSW(精神保健福祉士)の志賀さんです。
これからよろしくお願い致します。桜の丘 PSWとして頑張ります!
2018年10月 社会福祉法人白山福祉会
子供と一緒に出勤プロジェクト。こんな小さな子どもたちでも自主的にコミュニティをつくり、お年寄りにかかわろうとしています。そうです。子どもボランティア。素晴らし事です。つくったものではなく、自然とそんな状態になっていく過程を見ているとヒトとヒトがつながることの大切さを実感させられます。
出勤しているスタッフの子どものみならず、地域からも普通に遊びにくるようになって、そこでも子どものコミュニティが自然とできてきます。地域包括ケアシステムと盛んに叫ばれておりますが、このようなことの繰り返しによってヒトとヒトがつながっていき自然と街全体がつながっていくのではないかと感じています。スタッフの仕事もメリハリがついて生産性も上がっていきます。
中には、煙たがるヒトもいるかもしれません。余計な仕事が増える?恐らくそんなヒトたちは、甚だ時代遅れのヒトたちでしょう。
そうです、時代は変わっているのです既に。ただ、白山福祉会はそこに既に意識を向けて社会課題をも解決していこうとしているだけです。
2018年9月 ソーシャルコミュニケーター ベアトリス
こやまカレッジ(介護福祉士実務者養成講座/一部初任者)スクーリングのひとコマ
こやまカレッジ http://www.recruit-hakusan.com/careerplas
昨年度入職した、介護職員の山崎さんです。実務経験はまだ満たしていませんが講座を受講しています。
ラスール麻生校では近隣のグループ内施設からも受講しています。グループ職員、法人職員はもちろん資格取得支援制度に基づき受講は無料となっております。
講師陣も法人内スタッフで構成されておりとても心強いです。
2018年9月 社会福祉法人白山福祉会