ホーム

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

彩流祭@ラスール麻生2018

昨年同様、本年度も「彩流祭」を開催します。

是非ともお越しください。

 

2018年8月 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

ある意味ISO9001!!!!!ver.2

めざせ、ISO9001子ども編

ISO9001を学ぼう!

P・・・PRACTICE(練習しよう!)

D・・・DONMAI(どんまいどんまい!)

C・・・CHUKARETA(ちゅかれた!疲れた!)

A・・・ANPANMAN(アンパンマ~ン!)

イェーイ!本日の業務終了!

 

ラスール麻生地域交流スペースでの日常風景。

2018年8月 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

ある意味ISO9001!!!

いち特別養護老人ホーム地域交流スペースの日常

仕事をしながら子どもとコミュニケーション。逆に仕事がはかどりますね。

彼女たちはある意味ISO9001をめざしている。(PDCA)

P・・・PRACTICE(練習しよう!)

D・・・DONMAI(どんまいどんまい!)

C・・・CHUKARETA(ちゅかれた!疲れた!)

A・・・ANPANMAN(アンパンマ~ン!)

こんな日常がラスール麻生では。

子どもと一緒に出勤しようプロジェクト http://www.career-hakusan.com/child

 

2018年8月 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

子どもと一緒に出勤DAY with ケアスタッフ

今日は2組の子供と一緒に出勤DAY。仕事しながら事務所で、仲良くの良い光景が見られますね。

親より子どもたちの方がすぐになじみますね。

いつの間にか、リーダーへ飛びつくお子さん。お客様もほっこりな気分になれますね。

デイサービスでは、来年4月に入職予定の内定者、早く慣れようとアルバイトを始めていますが

いつの間にか子供がすやすや。

 

2018年8月 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

チームケア学会に向けた法人代表認定事例

9月11日に開催される「チームケア学会」に向けた法人内選考会を開催しました!

合計4事例の中から1事例を法人選考認定事例として選出。
どれも力作で、接戦でしたが、今回は胃瘻のお客様がまた口から食べられるようになるまでのお話が選ばれました。

画像左:ST(言語聴覚士) 画像右:看護師

 

2018年8月 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

めざせ、もっと自分。夏採用継続中(残り1か月)

めざせ、もっと自分。夏採用継続中。

学生の皆さん、ひと息つこうよ。企業説明会で。お待ちしております。

 

公式新卒採用サイト http://www.recruit-hakusan.com/index.html

夏採用受付 https://job.mynavi.jp/19/pc/corpinfo/displaySeminar/index?optNo=OGg7nC&corpId=217989

 

2018年8月 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

採用説明会いよいよ始まります

特別養護老人ホーム桜の丘いよいよ採用説明会がはじまります。随時更新していきますのでお気軽にご参加ください。

連絡先 : 044-733-2211
所在地 : 川崎市中原区小杉町3丁目264番地3
最寄駅 : JR南武線「武蔵小杉駅」北口徒歩3分  東急東横線・目黒線「武蔵小杉駅」南口徒歩3分
 
開催日
平成30年08月31日(金) 18時~21時(ルームB)
平成30年09月07日(金) 18時~21時(ルームB)
平成30年09月14日(金) 18時~21時(ルームD)
平成30年09月25日(火) 18時~21時(ルームB)
平成30年10月12日(金) 18時~21時(ルームD)
 
随時、更新していきます。採用説明会当日は、バーコードから読み込んでスマホ上でも見れるように準備しておりますので
バーコードアプリをご利用ください。(紙資料もご用意はしております)
事前にスマホに登録しておくと便利です。当日もバーコードを読み込めるように準備しておきますので是非ともご参加ください。
2018年8月 社会福祉法人白山福祉会
投稿者:社会福祉法人白山福祉会

アイドルの競演

今日は、ラスール麻生のアイドルの競演。

白山福祉会のソーシャルコミュニケーターのベアトリスさんと子どもと一緒に出勤プロジェクトで参加している

スタッフのお子さん(ラスール麻生のアイドル)がともに共演しています。

パソコン打ちもお手のもの

楽しい事業所です。性別、国籍、子ども、大人、障害などに関係なく事業所の中が自然なかたちで多様化される。

施設の中に街づくりを。これが社会福祉法人白山福祉会の目指す方向。

 

2018年8月 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

めざせ、アントレプレナー(社会起業家)with インターンシップ2020

インターンシップ2020の学生が来てくれています。

もちろん第1弾は、現在、開設に向けて施設づくりを進めている桜の丘での東京大学生によるインターンシップ。

今日は、下記のインターンシッププログラムの中で4番目を選んでくれて参加しています。

実践型・企画型インターンシップPROGRAM

1)グループワーク形式によるチームプレー(交通費のみ支給)
グループに分かれてワークショップ(ブロック玩具を用いて目的のものを完成させる。)
相手を知る。違うことを認識する。自分を表現する。
2)業界研究&先輩職員との交流(交通費のみ支給)
実際に就労している先輩との交流(聞いてみたいことを必ず準備してからの参加となります。)
現場で働いている先輩スタッフとの交流で具体的な質問をし交流を図る。

3)One Day Caféへの参加(アルバイト代、交通費支給)
毎月第2、第4日曜日の13時~15時に開催されている認知症Café又はふれあいCaféに運営側として参加
Café参加は、13時~15時を基本としています。

4)各種イベント参加、企画参加(企画実施時はアルバイト代支給、企画打合せ等は交通費のみ支給)
年間企画(Festival、日常企画他)※日常企画は2018入職のベアトリスさんと一緒に企画
暮らしの場における楽しみを企画し、企画書作成から実施まで数週間から1か月程度の間に実施してみます。
自らの想いを企画に反映させ、それを実行し達成感を味わってもらいます。
企画⇒議論⇒費用化⇒実施⇒振り返り

5)学生団体・サークルと白山福祉会でコラボ企画または単独企画
学生団体や各種サークルと白山福祉会で、暮らしの楽しみをつくるイベント企画実施
学生団体や各種サークル単独で暮らしの楽しみをつくるイベント企画・実施
※年間予算12万~36万で月1~2回程度の企画立案・実施(事業所内・事業所外部集客含む)

自分で企画し周りを巻き込んで当日に暮らしの楽しみを運べるように進めてほしいものです。
それが実践型。予算化もしてかかる費用から当日スケジュールまで自分で立案し体現し成功させる。
そのためのフォローは全面的に法人が行う。
そうです。ソーシャルアントレプレナー(社会起業家)を目指してほしいものです。

めざせ、もっと自分。


2018年8月 社会福祉法人白山福祉会
投稿者:社会福祉法人白山福祉会

つながる×つなぐ×暮らす

何かが起こるワクワクDAY。

本日は地元中学校のボランティアクラブから大勢参加。

ん~いつの間にか踊ってる子がいる!

UNOですね。

オセロもなかなか手ごわいぞ!

踊りだしたい気分になっている模様。

将来の法人を担う人材が来てくれると期待しています。

福祉とはヒトの暮らし。それを早い段階から感じてもらえると仕事が楽しくなることです。

 

2018年8月 社会福祉法人白山福祉会