カテゴリーアーカイブ J. その他

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

感謝祭 Vol.3 “Ensamble Chocolate コンサート”

11感謝祭Vol.3 「アンサンブル・ショコラ」によるクラシックコンサートを開催しました。

感謝祭シリーズは最終章。最後はお客様の知っている歌がたくさん出てきて中にはハンカチーフで涙をふかれていた方も見られました。

まずは、「Ensamble Chocolate」の紹介です。

101

波田 生さん(画像右)/Viola(ビオラ):演奏とともに、体からまわりにいる人たちにエネルギーを与えているようなそんな感性高い演奏をしてくれます。

伊藤恵子さん(画像中)/Piano(ピアノ):あまーい、あまーいメロディーで時に情熱的な音を出してくれるとてもおしとやかな感じの方です。

西田紀子さん(画像左)/Flute(フルート):透き通った音色を出してくれます。西田さんは、 「題名のない音楽会」にも出られている方ですが、とても気さくな方で皆さんを明るくしてくれます。

「Ensamble Chocolate(アンサンブルショコラ)」は、1997年にユニットを組んで以来、その紡ぎだされる音楽は曲によってはオーケストラサウンドと見まがうばかりのスケールを生み出します。優雅で上品なだけではない表現力があり、時にしなやかに、時に鋭角的に届けられる音色は真の実力者だけが引き出せる音楽です。音/楽曲に関して妥協を許さない本格派ユニットです。しかし、今日は、ユニット名のとおり「あまくて(甘くて?)やさしい音色でした。」

IMG_0869

 

まずはリハーサルからです。

IMG_0872

それぞれ紹介をいただいてからスタートです!

IMG_0907

聞き入るほどきれいな音色、そして、あまーく優しい空気に包まれました。

IMG_0878

演奏途中に、ソロで各々が演奏し、それぞれの楽器の素晴らしい音色が聞けました。

IMG_0873

最後はアンコールで1曲。名曲あり、馴染みの曲ありで本当に楽しいひと時でした。

2015年11月14日(土) 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

レゴ®認定プロビルダー三井淳平ワークショップ by 感謝祭 Vol.2

1

2015年11月1日(日)14時から感謝祭Vol.2として、レゴ®認定プロビルダー三井淳平ワークショップを開催しております。

IMG_0854

今回のワークショップは、三井淳平氏の後輩にあたる「東大レゴ部」の学生4名もアシスト参加してくれております。

画像右から、中根梨江さん、青山真樹さん、金子英人さん、山口 遥さん

子ども達も学生のお兄さんお姉さんと一緒にコミュニケーションを取りながら楽しく取り組んでおります。(お父さん、お母さんは、寧ろ東大生に興味を持たれておりました。そうでしょう。)

2

今回の参加は、お客様の曾孫さんとお母さん、市内母子支援施設の母子、隣地の児童養護施設の子ども達と先生、近隣小学生とお母さん、一般応募の親子と総勢43名ととても賑やかなワークショップになりました。

3

今回のお題は「白い像」。そうです。ラスール麻生内の壁画にもあるようにタイでは「神様」です。今回は、イージーな製作物となっていますので、みんなの目が輝きワクワクした感じでした。

IMG_0835

IMG_0753IMG_0820IMG_0763IMG_0761

 

地元議員さんも参加され、子ども達と一緒。沢山の子どもたちに圧倒されておりましたね。

 

IMG_0826

何やら、グループワークを実施中!

IMG_0828

 

なるほど、子ども達の「創造性」は豊かです。

4

ワークショップ終了後に、早速子どもたちのアレンジエレファントが完成!(画像左上が現物)

7

「僕の作品!私の作品!」ワークショップ当日は、お客様と児童養護施設の子ども達が触れ合いながら楽しんでおりました。

5

最後に、こちらはラスール麻生Ver.のカラフルエレファントです。(画像右上がオリジナル)ワークショップ終了後、「弟のカラフルエレファント」に、ちょっくら銀座に出かけてくるよ!とそのままショッピングに出かけております。

IMG_4629

そうです。湖山医療福祉グループ統括本部へお出かけしております。白山福祉会の湖山理事長とご一緒でした。学生の皆さん!説明会に行った際には、声をかけてください。

by オリジナルエレファント

 

2015年11月2日 社会福祉法人白山福祉会

※一部モザイクがかかっている画像があるかと思いますが、こちらは、母子支援施設、児童養護施設のお子様の画像が含まれておりますのでご理解賜りますようお願いいたします。

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

感謝祭Vol1.~ラスール麻生 JAZZ&Café~

1

10月25日(日)夕方よりラスール麻生でジャズカフェを行っています。昨年の感謝祭に参加してくれたギタリストの藤山周さんはじめ、イケメン3人がそれぞれ楽しませてくれました。最後は「真っ赤な太陽」で盛り上がりとても有意義な時間でした。

2

当日は、大妻女子大の管理栄養士を目指している学生もカフェを企画してくれてとてもおいしいスウィーツをたくさん作ってくれました。ラスール麻生の「チームスウィーツDANSHI(男子)」に対応して、今回参加のグループは「チームスウィーツJYOSHI(女子)」でした。

3

昨年、昼間にジャスコンサートを開催し雰囲気がでなかったことを反省し、今年は夕方4時から開催。一部、スタンディングテーブルも設置して雰囲気づくりには気を配りました。

お酒はありませんでしたが、コーヒーとスウィーツを片手に立って雰囲気のジャズを聞けることができました。この後、動画もアップしていきます。

こちらもどうぞ 社会福祉法人白山福祉会 Facebook

2015年10月25日 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

グループ内新規施設竣工参加レポート

湖山医療福祉グループ内法人の新規特別養護老人ホームの竣工式に参加してきました。日本の伝統、風情ある特別養護老人ホームです。

社会福祉法人湖成会 http://www.s-koseikai.jp/

11990562_916115451796142_4077741510923213407_n

1

 

特別養護老人ホーム月のあかり&風鈴美術館。グループ内の特別養護老人ホームは、地域交流を活気あるものにするために、地域交流スペースとは別に福祉を知らない人でも気軽に特養に遊びにこれる環境づくりに努めています。

ラスール麻生で説明すると、レゴ®そのものがメインではなく、レゴブロックが所謂、人が”つながる”コミュニケーションツールとなり、お客様と地域社会を”つなぎ”、そして”暮らし”につながる工夫をしています。風鈴美術館もそのひとつです。レゴ®といえば北欧ですが、こちらの施設は日本人には馴染みのある風鈴、この時期に?とお考えでしょうが、それは違うのです。コミュニケーションツールは時期は関係なく、人が”つながる”ことを目的としています。

2

エントランスからデイサービス、ユニットへ行く廊下はガラス床。何とも言えない風情ある光景です。また、ユニット間をつなぐ廊下は壁がなく、まさしく旅館のようです。そこには全国のグループ内施設から送られてきた風鈴が飾られ、月のあかりの施設で購入したものではなく、全国の仲間たちから送られてきたものです。その中にはデイサービスのお客様が是非とも飾りたいといって作られた風鈴もありました。何とも嬉しいものです。

3

ユニットの玄関は全て自動ドア、廊下を歩くと本当に旅館内を歩いているように錯覚してしまうほどです。また、地域交流スペースは茶室になっており、本当に日本文化の全てが凝縮された特別養護老人ホームでした。ご入居されるお客様やご家族も本当に喜ばれるのではないでしょうか。4この竣工式の日に出迎えていただいたスタッフも一部は着物を来ておりました。何とも、その「おもてなし」には目をみはるばかりです。

6

ユニット名も素敵です。この日の竣工式は夕方からスタートしたので夜の風情ある旅館の雰囲気を味わうことができたように感じました。虫の声、水落とし、竹、全てが本当の旅館にいる感じでした。

7

ユニット内のトイレドアは何とも工夫をされておりました。トイレに入って電気をつけるとまるで山の向こうに月が輝いているように外側みえるように思考をこらしておりました。

12036880_916121018462252_2784353059021951152_n

 

この日出迎えていただいたスタッフも何ともお似合いでとても雰囲気を感じ、最高のおもてなしを受けた次第です。日本人として生まれてよかったと本当に感じたひと時でした。来春、入職する方も参加されておりとても喜ばれております。

ちなみに白山福祉会が送った風鈴は次のものです。施設の雰囲気にあっていて本当によかったです!

12037996_916121641795523_5984712213201972260_n

12006164_916121735128847_5261543517950148039_n12019927_916121668462187_5051620549774295544_n

2015年9月25日 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

平成27年度 大規模施設サービス部会【研修】

3

湖山医療福祉グループ 平成27年度 大規模施設サービス部会研修が開催されました。

Facebookではいち早くアップしていましたが白山福祉会公式サイトには掲載できていなかったので遅ればせながら公開します。

本年度も昨年度同様に、福島県を本部所在地とする社会福祉法人湖星会と社会福祉法人白山福祉会の合同部会となり、担当法人として開催しております。

社会福祉法人湖星会

※大規模施設サービス部会とは、多職種が多い大型施設でお客様を中心として、多職種がどのように連携すべきかを学ぶ研修となっております。

介護職、医療職、リハビリ職、栄養職、事務職と部会の中でもあらゆる職種が参加する研修部会となっております。

1

2

中途採用2年未満の職員を対象として開催しており、湖山医療福祉グループの概要をまだつかめていないところでの研修のようでしたが時間が進んで少しづつ打ち解けていき非常に有意義な研修となりました。

6

4

5まずはチームビルディングを体験しよう!ということでブロックを活用してお題に基づいて、グループでひとつものを創りあげてもらうました。

お題は、「ボール」、タイトルや想いを発表してもらうという試みで、四角いブロックを活用し、丸いボールをチームで創ってもらう作業をしています。

ここでのポイントは、次のとおりです。

丸い創作物を四角い物で創る → 固定観念を持たない!<多職種で同じ目的を創りあげるときには、それぞれの職種を理解し、受け入れてあげる事(向かう法人は、お客様の満足度向上で同じ目的をもつ)>

それぞれの職種の想いがあって異なって当たり前。なぜなら、学んできた過程が異なる為、各々の職種は違うことを理解する。

途中で「ボールは丸に限らず」と一人の言葉がきっかけでグループが同じ方向へ向かって進んだことを体験できたのではないでしょうか?

7

次に本題に基づいてのグループワークを行い、翌日発表のための議論が交わされました。

8

もちろん、基本的な介護保険制度等についても学んでおります。

9

 

1日目、長くて短いような中身の濃い研修も無事に終了し懇親会です。自施設での悩みなどを打ち明け親睦をはかれたのではないでしょうか。

99

最終日はグループでの発表。皆さん、目標をコミットし下半期に開催予定の第2回目に向けて課題に取り組んでほしモノです。白山福祉会からも3名スタッフが参加。グループ内法人から総勢30名の職員が集まり、身のある有意義な時間を過ごせたのではないでしょうか。

詳しくはFacebookでも掲載しています。

社会福祉法人白山福祉会

 

 

 

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

Young people this !!!

001

社会福祉法人白山福祉会

詳しくはこちらにご連絡を info@hakusan-fukushikai.com

 

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

グループ内法人施設の竣工式に行ってきました

グループ内法人(社会福祉法人湖星会 http://care-net.biz/07/midorinosato/)の竣工式に行ってきました。「特別養護老人ホームラスール苗穂」、北海道での開設です。111

施設隣は線路、鉄道ファンの入居者にはもってこいの施設です。また、正面には、苗穂自衛隊、災害時には地域の拠点になりかつ防災にも強い施設で非常に注目されています。また、一般の鉄道ファンも施設屋上に入ることができ嬉しい限りです。同じラスールという名前の施設として、地域の拠点となり、地域や社会とつながり、施設内でコミュニテイをつなぎ、そこには暮らしがあるという新しい施設概念をつくって参りたいと考えております。
112

 

2015年6月28日 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

平成26年度サイトアクセス&見学面会者数 情報公開

Book1 1

 

平成26年度事業が平成27年3月31日をもって終了しました。昨年度1年間で施設にご来館された方の数と社会福祉法人白山福祉会ホームページのアクセスカウント数を公開します。

2015年4月11日 社会福祉法人白山福祉会