カテゴリーアーカイブ L. ソーシャルコミュニケーター

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

タウンニュースにベアトリスさんが掲載されました@ソーシャルコミュニケーター

ソーシャルコミュニケーターとしての取り組みや発信について取材がありました。

2018年5月24日

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

スウェーデンの交流会@ソーシャルコミュニケーター

今日は異文化交流イベント「スウェーデンの交流会」昨日、一ウェーデンのチョコボールを作るイベントを行いました。ディサービスと地域交流スペースで参加総勢65名。午前中と午後に分かれて皆さん楽しまれています。利用者、隣接の児童養護施設子どもと先生、ご家族様、ご縁あって車椅子を利用されている外部からのお客様も飛び入り参加していただきました。桜の丘(H31.9開設)では、障害福祉サービス(短期入所)も運営することから色々とつながりのある交流もできました。また、スウェーデンからのお客様もいたのです。大成功のイベント!

午前の様子ですが、手を振っていらっしゃる男性利用者はベアさんと英語で会話。入居中は全て英語での会話です。午前中はとても和やかで皆さん笑顔が素敵です。

午後からはいよいよ大人数での参加。これだけ異文化に触れることのできる交流が身近にできることも頼もしいことです。

Swedish cultural exchange meeting!
The whole day yesterday, in the day‐service area and in the lounge space, we held a Swedish dessert event.
Due to a lot of people wishing to take part of this highly popular event, we divided in into 2 rounds.
 Residents, children, family and staff members, in total 65 people took part of the event!
It was a huge success !
Not only did our Swedish staff (Bea) take part of it,  but other Swedes also came to take part of the event!
2018年5月20日 ソーシャルコミュニケーター ベアトリス
投稿者:社会福祉法人白山福祉会

Swedish Sweets~一緒におやつを作ろう~@ソーシャルコミュニケーター

自分で作ったおやつは一番美味しいでしょう?

5月2日、ディサービスのお客様と一緒スウェーデンのチョコボールを作るイベントしました。
チョコボールの作るのは簡単ので、誰でもできると思います。
 「昔、おやつとパンを作りったから楽しいです!」「美味しかった!」 「もっと食べたい」とお客様の声が聞かれました。
 チョコボールを作ってみませんか。

Isn’t the food you make yourself the most delicious?

 On the 2nd of May, we together with the DayーService costumers had a “made Swedish Chocolate Balls” event.
The Swedish Chocolate Balls are quite easy to make, so I believe that anyone can make them.
DayーService costumers were delighted, “In the old days I used to bake bread and candy”, “So tasty”, “I want to eat some more” were some of the thing that the costumers told us.
 Why don´t you also try making Swedish Chocolate Balls?
2018年5月 ソーシャルコミュニケーター
投稿者:社会福祉法人白山福祉会

子ども食堂?大人食堂?

子ども食堂ならぬ大人食堂。

現在、社会福祉法人白山福祉会ではスタッフが社会で安心して継続して働ける取組として、様々な取り組みを試みています。

その一つに「子どもと一緒に出勤DAY」を設けています。

保育園や幼稚園に通っていたとしても、休日・祭日になると困ってしまい働く意欲があっても制限されることになってしまいます。

これは、社会福祉法人白山福祉会に限ったことではなく、社会タスクとして捉えています。

また、非常勤のスタッフが夕方早い時間までしか働けない場合、子どもの寄り道場所として施設に寄ってもらい親と一緒に自宅に帰る。そんな、ごく当たり前の自然な取り組みを行おうと他のスタッフたちも協力的です。施設スタッフが子どもを育てる。

昨今、子どもが子どもらしくいるための時間や状態を親や社会が奪ってしまっているこの現状を、いち社会福祉法人が少しでも改善に向けて取り組めないだろうか?そんな想いから始まりました。スタッフも膝の上に子どもが座っていながらPCに向かって仕事をしている風景を見ていると何かほほえましくなってきます。社会福祉法人白山福祉会は、このような当たり前のことを当たり前のようにしていく取組を自然に行っていきます。

その源になっている目標は何か?それは、SDGsです。

SDGsとは、2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年~2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。

社会福祉法人として、もっと社会タスク解決に向けて貢献を!

 

SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」

 

2018年4月30日 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

老人ホーム × 小学校とは@ソーシャルコミュニケーター

老人ホーム×小学校とは何か?
 スウェーデンのウメオ市町村で、2019年新にしい老人ホームが建設されました。
その敷地には、老人ホームだけではなく、併設して小学校が建設されたのです。。
今年、あと1か所で同じように今年の秋、開設するそうです。
 高齢者と子供が日常的に交流できる施設はとても素晴らしいことです。
 入居されているお客様は子供達と一緒に活動ができ、共有エリアも設けられており、毎日楽しんで暮らすことができます。
専用スペースと共有スペースがあると、毎日つながることができて、素晴らしいことだと思います。
 老人ホームに入ってからも、楽し人生はまだまだ続きます。

What if a senior citizens home is more than just a senior citizens home?

The senior citizens home that the city of Umeå (Sweden) is constructing in 2019 is not only a senior citizens home but also an elementary school!
 They have already built a senior citizens home/ elementary school establishment, and it is accepting residents’ autumn this year.
Having social intercourse as a target, a shared establishment is not a bad idea, right?
 The residing senior citizens can share both activities and areas with children, which in its turn can provide some entertainment in their everyday life.
However, there is a necessity for non-shared spaces as well, but, having created a daily opportunity to connect to your fellow person is a wonderful thing.
Life doesn’t end when you enter a senior citizens home, it continues.
2018年4月 ソーシャルコミュニケーター ベアトリス
投稿者:社会福祉法人白山福祉会

未来の福祉施設とは?@ソーシャルコミュニケーター

最近、VR(ヴァーチャルリアリティ)ゲームがはやっているが、お年寄りも楽しんでいることもできるだろうか?

誰でもVRのこと知っていると思いますが、印象的には若い者の向きのゲームですね?
しかし、2017年8月スウェーデンのセーデルテリエ市町村とセーデルテリエ自治体の老人ホームは一緒にパイロットVRゲームプロジェクトを立ち上げ、老人ホームに入居されているお客様に試してもらいました。
もう老人ホームから出かけられない方を対象として、VRゲームの中で動物園などを老人ホームに連れて行くができました。
プロジェクトはまだ作成中で、人によっては適さない可能性もあるので、VRビデオを相手に合わせる必要があります。
お客様のご意見としては“素晴らしい、楽しかった”声は多数ポジティブでした(2017年8月29日computerswedenの記事により。

この記事を読んだとき、未来の老人ホームにVRを使うことは良いではないかと感じました。
現在のところで動物園などにお客様を連れて行くことが難しいと思いますので、もしVRゲームがあったら、いろいろ楽しいことを体感してもらうことで楽しみが増えるでしょうか。
“お年寄りだからできないって一番嫌だ言葉だ” 施設長が言い、その素晴らしい言葉を心に入れました。
確かに、歳とってもできることが沢山あると思います。この気持ちを忘れず、福祉会の世界を変わって行きたいです。
どうですか?
将来、老人ホームにVRゲームを取り入れることをどう思いますか?
ご意見を教えてください。

VR games and the Elderly?

 Lately, there has been a trend with VR (virtual reality) games, but can he elderly also enjoy these games?
I do believe most of the population as heard of VR games, however doesn`t the game image feel directed towards a younger audience?
But! In August of 2017 a senior citizens home in Södertälje Municipality in Sweden got to try out a pilot VR game in connection to a new project the Södertälje Municipality had launched.
The project target audience for those no longer can leave the senior citizens home.
The goal with the project is to bring e.g. the zoo to the senior citizens home with the help of VR.
The project is still in the works. There is also a possibility for motion sickness, but this means that the VR film need to be adapted to individual.
The test audience’s opinion and impression was only positive (information based from an article published computersweden (2017.8.29).
After I read this article, I did feel that it would be a great opportunity for those living in a senior citizens home if VR got implicated in the future.
As the situation is looking right now, we can`t bring the zoo the senior citizens home but with VR we can bring the zoo to them.
With this all the things that they can enjoy will only increase.
Even when you get older there is a lot of things that you can still do/enjoy, right?
The establishment manager once told me something that I will never forget, and it will always stick with me  :
“Because they are seniors, they can´t do it. those are the words I dislike the most”.
With this way of thinking I will continue to do everything I can to change the world of welfare.
What is your opinion on this? Does VR games have a place in a senior citizens home? Please write your opinion in the comment section.

 

2018年4月 ソーシャルコミュニケーター ベアトリス