カテゴリーアーカイブ E. ソフトデザイン

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

一次救命処置研修@ラスール麻生

一次救命処置研修を開催しました。
総勢20名参加となり、福祉施設での緊急対応には欠かせない事を学びました。

各ユニットで小単位での研修は効果的です。スタッフ皆真剣そのもの。これから介護職員、介護福祉士の専門性を追求していき社会的評価をしてもらうためにも必要です。

 

2018年5月28日 社会福祉法人白山福祉会

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

タウンニュースにベアトリスさんが掲載されました@ソーシャルコミュニケーター

ソーシャルコミュニケーターとしての取り組みや発信について取材がありました。

2018年5月24日

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

東京大学生インターンシップ始動(桜の丘)

平成31年9月開設予定の特別養護老人ホーム桜の丘。その施設づくりに向けたインターンシップ生受入れが始動しました。

東京大学生の金子さん(工学部4年生)。金子さんは昨年、東京大学レゴ部の部長として白山福祉会とのかかわりを密にし法人の行う地域貢献事業への協力もしてくれました。

今回、白山福祉会が新しい特別養護老人ホームを建設することとなり、法人側から建築関連を学んでいる金子さんに、施設づくりを一緒にインターンシップ生というかたちで参加しませんかと声をかけたことから始まりました。

法人が目指す事業をする上でのコンセプト「つながる」×「つなぐ」×「暮らす」。まさしくここから始まったのです。

さて、本日が参加初日。建設の工程他、様々な専門用語が飛び交う中、必死に学んでいる姿勢は驚かされます。

工事はスタートしたばかりではありますが、今後は、工事現場へも一緒に行き実践型インターンシップの醍醐味を感じてもらえると嬉しいものです。

何かが起こるワクワクBLOG

 

2018年5月14日

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

Pancake イベント with New Face2018 !

誰でも料理を楽しめます。

お客様目の前にホットケーキを焼いていました。 好きなトッピングを選んで皆さんと一緒に召し上がりました。
料理って、食べるだけではなく全ての五感を使うでしょうか。
臭覚・聴覚・味覚・感覚・視力

2018年のNew Faceたちがしっかりとお客様の心をつかんでいます。

It`s true, everyone enjoys food.

We cooked pancakes in front of the costumers and let them choose their own favorite topping, and eat to their heart’s content.

When speaking of food, eating is not only the thing that matters, we use all of our 5 senses.
smell・hearing・taste・feeling・sight

 

2018年5月6日

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

実践型インターンシップ受付スタート。

インターンシップ 2020

2020に限らず受け付けております。新しい雰囲気やにおいのする福祉を体験してみませんか?
PROGRAM
 

1)グループワーク形式によるチームプレー

  グループに分かれてワークショップ(ブロック玩具を用いて目的のものを完成させる。
  目的)相手を知る。違うことを認識する。自分を表現する。(ソーシャルワークも要素を含んでいます)
2)業界研究&先輩職員との交流
  実際に就労している先輩との交流(聞いてみたいことを必ず準備してからの参加となります。)
3)One Day Caféへの参加
  毎月第2、第4日曜日の13時~15時に開催されている認知症Café又はふれあいCaféに運営側として参加
4)各種イベント参加、企画参加
  ・年間企画(Festival、日常企画他)※日常企画は2018入職のベアトリスさんと一緒に企画
こちらから 実践型インターンシップ受付 http://www.recruit-hakusan.com/intership
2018年4月24日 リクルート担当
投稿者:社会福祉法人白山福祉会

こだなか誕生会MENU !

こだなかで毎月行ってるお誕生日会のメニューの紹介です。
3月:ミックスフライ定食

 

4月:三色丼と鯛のお刺身サラダ

5月はかつおを用いたメニューの予定です。

 

2018年4月22日 こだなか管理栄養士 下地

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

こだなか喫茶のデザート

こだなか初投稿は、こだなかのおやつの紹介させて頂きます。

こだなか3月の喫茶:プリン
こだなか4月の喫茶:ケーキ

4月の誕生日会:桜ロールケーキ
新人さんが初めて作ったパンナコッタ
日々のおやつで好評だったさつまいもモンブランです。

 

2018年4月22日 こだなか管理栄養士 下地

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

2018年度 湖山医療福祉グループ入職式

2018年度湖山医療福祉グループ入職式。317人の同期が一同に集まり入職式、そしてサプライズライブが行われました。

感動感激。本年度は東京ZEPPにて開催。

式典後は、懇親会。317名の同期が一斉に分かれて懇親、懇親。仲間が沢山増えて将来のグループ幹部職員へ成長してくれることでしょう。

 

2018年4月16日

 

投稿者:社会福祉法人白山福祉会

いよいよ本格的にスタートしました。NewFace紹介!

2015年日本に来まして、もう3年が立ちました。様々な人を出会って、違う文化や人の気持ちや考えなどを理解できるようになりました。この世界の中で皆は同じ考えと印象を持ってないです。

私は一人で日本に行って、初めての一人暮らしので、すごく怖かったですが、ゲストハウスに住んでいた時皆様が手伝ってくれて安心できました。そこで、ヒトは一人ではないと分かりました。人々の繋げることは必要と思いますが、福祉会の世界に興味が出しました。
4月から白山福祉会でソーシャルコミュニケーターの仕事をSTARTします~
2018年4月の”NEW FACE”の紹>
生活相談の員杉本・千紘さん(22才)です
デイサービスセンターラスール麻生に配属で、白山福祉会の事業コンセプト
つながる×つなぐ×暮らすの実践に向けていよいよ現場スタートです。
管理栄養士の榎本・彩花さん(22才・左)、古屋・瑠南さん(22才・中央)、佐藤・まり子さん(22才・右)です。
これからみんなの活動を発信していきます。
2018年4月13日 ソーシャルコミュニケーター ベアトリス
投稿者:社会福祉法人白山福祉会

新入職員研修最終日【食についての研修】

本日、法人での合同研修最終日。管理栄養士リーダーによる「食」に関する研修でした。

各種食事形態の試食を含めて、どんな食事をしているかを体験しました。

午後からは、「食の提供とは」というテーマで事業部長が講師となってグループワーク交えて研修を行いました。

食とは、五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)を感じることができて初めて満足できるもの。この五感をフルに活用した自分たちの理想の食をテーマにグループワークを行いました。

食事の際の臭い(特に食事以外の臭い)には気を遣う。セレクト、お客様の選択権を大切にするといった2つの視点の意見が出て活気ある有意義な研修となりました。明日からいよいよ各拠点でのOJTが始まってきますが、横のつながりを大切にし互いに助け合いながら進んでいける環境づくりを進めていきます。

グループワークでまとめたもの。

 

2018年4月9日